
今年の
筆の日『夢ギャラリー』も力作ぞろいです!
今月16日(月)午後から、22日(日)まで展示予定です。
【熊野第一小学校6年】
フジ 熊野店
【熊野第二小学校6年】
ノムラストアー 熊野店
【熊野第三小学校6年1組】
Aコープ 熊野団地店
【熊野第三小学校6年2組】
ディオ 熊野店
【熊野第四小学校6年】
フジ 熊野店
【熊野中学校書道部】
みどり屋
【熊野東中学校書道部】
熊野町役場ロビー
【熊野高等学校書道部】
広島県信用組合熊野支店・もみじ銀行熊野支店・JA安芸熊野支店
広島銀行熊野支店・呉信用金庫熊野支店・おか半総本店
ぜひご覧ください!
ご協力いただきました皆様、ありがとうございました!
スポンサーサイト

夢ギャラリーの作品展示場所をお知らせいたします。
●熊野第一小学校
6-1 6-3:フジ
6-2:ディオ
●熊野第二小学校:ノムラ
●熊野第三小学校:ディオ
●熊野第四小学校
6-1:Aコープ
6-2 6-3:ユアーズ
●熊野中学校書道部:みどり屋
●熊野東中学校書道部:熊野町役場
●熊野高等学校書道部:町内金融機関・おか半総本店(店内)
今年も力作が揃いました。
ぜひご覧ください。
お忙しい時期に作品制作にご協力いただきました皆様、
本当にありがとうございました。

【画像をクリックすると大きくなります】
熊野町の条例で、春分の日が『筆の日』と定められたことを記念し、
たくさんのみなさんのご協力のもと、様々な企画が進められています。
その中のひとつ『夢ギャラリー』。
今年もたくさんの作品がぞくぞくと集まってきています。
毎年、いろんな作品があり、とても楽しみに待っています。
この作品は、町内の小中高生の皆さんにお願いしたものです。
『夢』 『筆』 『好きな言葉』などをテーマに揮毫してもらいました。
これらの作品は、筆の日週間(筆の日:春分の日と、その前後三日間)に
町内の金融機関や、スーパーなどに展示する予定です。
展示場所につきましては、決まり次第お知らせいたしますので、
もうしばらくお待ちください。
熊野町の条例で、春分の日が『筆の日』と定められたことを記念し、
様々な企画の準備が進められています。
その中のひとつ『夢ギャラリー』に、今年もたくさんの作品がそろいました。
この作品は、町内の小中高生の皆さんにお願いしたものです。
今年度の筆の日は
『がんばろう!日本』東日本大震災復興支援100日プロジェクト in Kumano(※熊野町のホームページにリンクしています)
の一環として位置付けられています。
そのため、例年『夢』 『筆』 『好きな言葉』などをテーマに揮毫してもらうのですが、
今年は『震災復興』もテーマに加え、お願いしました。

今回の夢ギャラリーは、町内のスーパー5店舗にご協力いただき、
店舗の中に展示させていただきます。
作品の内容がわかりやすいように、見出しを作ってみたのですが…

並べてみると、みなさんの作品の迫力たるや!
毎年感じることですが、やはり、想いのこもった書は、うったえかけてくるものがありますね。
これらの作品は、筆の日週間(筆の日:春分の日と、その前後三日間)に展示します。
展示場所については、以下のとおりです。
熊野第一小学校:フジ 熊野店
熊野第二小学校:ノムラストアー 熊野店
熊野第三小学校:Aコープ 熊野団地店・ユアーズ 熊野店
熊野第四小学校:ディオ 熊野店・ユアーズ 熊野店
熊野中学校・熊野東中学校:みどり屋
熊野高等学校:町内金融機関(広島県信用組合熊野支店・広島銀行・もみじ銀行・呉信用金庫・JA安芸熊野支店)
・おか半総本店
一人ひとりの思いが伝わる力作ぞろいとなりました。
ぜひ、ご覧ください。
ご協力いただきました児童・生徒のみなさん、
快く展示会場をご提供くださいました地域の皆様、
本当にありがとうございました。
筆の街・熊野町と交流の深い、硯の街・宮城県雄勝町をはじめ
東日本大震災で被災された多くの地域の皆様の、
一日も早い復興をお祈りしております。
がんばれ、日本。
がんばれ、東北。

【画像をクリックすると大きくなります】
熊野町の条例で、春分の日が『筆の日』と定められたことを記念し、
たくさんのみなさんのご協力のもと、様々な企画が進められています。
その中のひとつ『夢ギャラリー』に、今年もたくさんの作品がそろいました。
この作品は、町内の小中高生の皆さんにお願いしたものです。
『夢』 『筆』 『好きな言葉』などをテーマに揮毫してもらいました。
これらの作品は、筆の日週間(筆の日:春分の日と、その前後三日間)に
町内の通りや軒先などに展示する予定です。